2013/09/30

DIYリヤフェンダー[2013 GIANT AIR]


100均でクロスバイクのフェンダー(泥よけ)を作ってみた!

もう少し、カーブを緩やかにしたい・・・
久々にDIYらしい、工作ネタ。

基本的に雨の日は乗る予定は無い。
しかし、急遽振った雨には対応出来るように取り外し式のフェンダーが欲しいなと思っていた。

市販品でも取り外しがワンタッチの物はあるが、その立体的な構造からも
コンパクトというわけにはいかない。

持ち運ぶには大きい。

そんななかWEBで1枚のシートを立体的に折る事で、フェンダーにする物を見かけた!
「これなら!アレで作れるんじゃない?!」





材料
  • ストックしていた100均のポリプロピレンのまな板
  • 使っていないワイヤーキーの取り付けパーツ
※取り付けボルト紛失で、ネジパーツは適当に・・

まず、何となく始めてみる・・・
※いつも何となく思いつき様に作業に入るので精度が出ない・・・(反省)

何となく、材料のポリまな板の大きさに広告チラシを折ってみて
何となく・・・形を決める。

素材自体の剛性は無いので、折で剛性と形状を作る。

単純に「へ」「く」の字に折った物でも良いのだが
素材が素材だけ、チープに見えにくくする為、曲面が作りたかった。

いい加減なテンプレート?!
何となく・・取り付けパーツとの具合を見ながら、大まかな形状をチラシで折ってみて
決める。折り目をマジックでなぞり、簡単なテンプレートを作った。
※本当はココでPCでテンプレートを正確に起せばいい事を省略する物だから・・・

仕上りがいつも何となく・・・になる
(判っているのですが・・その一手間が出来ない)。

出来た?テンプレートを「ポリまな板」に千枚通しでトレース。

次にカットだが、前回スノーソーケースを作った時は、普通の大型カッターでカットした。

開くとこんな感じ
コレが中々切りにくいのと、折り部の跡付けには適さない事が判っていたので
今回は、Pカッターを使った。

Pカッターで「ポリまな板」は8回ほど切れ目を入れる事でカットに至るので、折り部は4回程削る事で、折り目とした。

中心は谷折りになるので裏面を削り、山折り部は表面を削る事で折りを決める。

曲線部はハサミを併用し、カット。

丸めて持ち運びも0k!?
思ったより硬い「ポリまな板」は切れてしまわないように折りを付けるのが難しい。
特に折りが集約する、中央部は折りをよせ過ぎた?!

その為折りきれないので、穴を開け応力が逃げるようにした?
※ただ、適当なポンチで開けたので、必要以上に大きかった・・
※このままだと泥が抜けて来るので・・ココに(改良のアイデアあり)


ワイヤーキーの車体取り付けパーツを流用
何となく形状が出来たので、取り付けパーツを挟むように取り付け
ココで初めて現車にあてがってみる・・・

何となく収まっているが、横からのカーブがキツいので
もう少し緩やかになる様、シンメトリーに2カ所折りを入れる。

何となく出来上がった。

後は取り付けボルトを蝶ネジにして
未使用時は丸めて使うときだけ組み立てるか?

組み立てて置き、カベにかけて保管・・・その為に「ポリまな板」のデフォルトの穴は残した。
何となく作るから、中心の折りが5mm程ずれており、多少シンメトリーじゃないし、ズレもあるが、作りなおす程じゃない所が・・・僕らしい。

後はフロントフェンダーだな!

また「ポリまな板」買いに行かなきゃ!

2013/09/28

Ka`Tuneup?[Vector glide CORDOVA]#2

預かり物の[Vector glide CORDOVA]


先日、預かってきた山使いのシロコル(白いコルドヴァ)
山使いの板は、ゲレンデ使用の板と違い、ダメージが深い・・・

預かった物の、案の定。エッジのダメージが酷い。

僕の山板も同じように、岩場を登坂したりと、ソールは案外シールで傷つかなくても
むき出しのエッジは、岩をよけるが故に「ガリッ」とやる。

すると、簡単に言えばエッジの角が欠け、一見、大きなバリが出たようになるが
欠けているので、ちょっとやそっとファイルを当てた位じゃ、角は出せない。

山仕様の板はなにしろ、エッジを維持するのが難しい
ゲレンデ板のように目立てというより、リペアなので、ある程度は妥協も必要

ソールもおそらくキャンドルでリペアしたのだろうが
ところどころ、剥離している上、ススが目立つ。

大まかにリペア部を削る
とは言うものの、手もちの(白)リペア材が柔らかい[TOKO]しかなかったので
直したかったが、やり直さず凹み部だけリペア材を入れ埋めた。

ある程度、リペア部を平らにした上で#280のペーパーを木片に巻き
ひたすら削る。

あまりWAXが入っていないせいか、思ったよりは削れるが
コノ段階で、エッジごとフラットが出るのが理想・・・
ただ手作業で、シンタードベースをそこまで削るのは難しい。

ベースでおそらく1°入ったベースをエッジごと木片で削れるまで削るのはほぼ無理。
※正直、ここまで傷が深いとファイルをあて傷を削る事でベースエッジが緩くなるのは否めない。

それでも、汚れごと一皮むき終わり、ベースエッジも
とりあえず引っ掛かりはほぼ無くなった。

脇に転がるペーパーの白いのが
削られたソール。
次に、ボーダーカッターでボーダーを取るが
その時点で、当てたボダーカッターがガタガタ安定しない。

荒めのファイルでノコギリのような状態を削りならす。

赤のマッキーでサイドエッジを塗り、均一に削ってみるが、
やはりダメージの深いエッジ部は
ベースとサイドの間にもう一面?!ノコギリ刃が残る。
※ベースとサイドの面の間に赤く細いノコギリ面が・・・

このノコギリ部を取るには、サイドもかなり深く削らないと行けないが
部分的にソレをやると、エッジの厚みが部分で薄くなってしまうので
なんとな〜く、ソレとな〜く前後をぼかす・・・・?


荒目のファイルで、ガシガシ削り、傷の深い所でアベレージを取ると、おそらくエッジは半分に!
レーシング仕様になってしまう。

初めて、フィニッシュパッドの
荒目を使った!
荒目、中目、石を繰り返し、様子を見ながら
削りすぎないように注意して、妥協ラインを探す。

個人的には、奇麗にしてしまいたいが、傷を取るが故に
ベースがタレてしまっては意味がない。

それでも、殆どノコ刃部が無くなり、傷は残るが角がやや出た。

とは言うものの、もう一度ボーダーを削り、もう一立ててしたいところだ・・

とりあえず、手持ちの柔らかいワックスとブロンズでガシガシを繰り返し保管。
ワックスもしっかり入れてあげたいので、
もう少し、エッジが仕上がったらワクシングに入ろうと思う。

2013/09/25

Ka`Tuneup?[Vector glide CORDOVA]#1

今シーズンのチューン依頼?!

人気?!のシロコル
先日、Fキャンプの帰り道、Nさんの自宅によらせて頂いた。
※畑の人参とごぼうを抜きにきませんかとお誘いを頂き、子供達は大喜び!

Nさん宅の農耕機具に混ざって、彼の数々のホビーギアが
所狭しと、だだっ広いスペースに無尽蔵に置かれる。

カヤックに、マウンテンバイクなどなど・・・

なるほど、道具に拘らない感じは、コノ環境だからだね。
妙になっとく・・・
きっと、畑に行くかのように、ストックとスキーをもって
ゲレンデに来る様子が、目に浮かぶ。

すると、天井の抜かれたスチールロッカーの中に
ジーニアス、マスティフ・・ワテアに・・・コルドヴァなどなど
出てくる出て来る・・・

「バリが酷くて、アイロンがかけられないんだよね。」

と、コルドヴァを出して来ると確かに、エッジがバリバリ・・・

かなり古いシロコルドヴァなのだけど、最新のジーニアスを持っていても
古いコイツが好いらしい!

「バリを取るくらいならやっておきますよ。」
と帰りに[Vector glide CORDOVA]を預かって帰ってきた。

帰宅後
キャンプ道具をしまいながら、最後にコルドヴァをチューン小屋に運び込む。
※N邸のだだっ広いスペースと比べると・・慎ましい・・小屋?だけど

散らかったテーブルを少し片付け
[CORDOVA]をバイスに乗せる。

ん〜サビこそ無いけど・・・保護のワックスもされてないから・・・
ペーパーから作業した方が早いかも・・・

弄りがいがあるな〜!!
※今年は新車もなくチューンナップあまりしてなかったから、いい玩具が来た?!


2013/09/20

[Leatherman Style PS]


山に持って行くマルチツール・・・ 

何となくコノ手のマルチツール?は[Victorinox]ばかり3本程持っていた。
実際、BCやキャンプで持ち歩くのはクラッシックの小さい奴ばかり。

特にBCでは[Victorinox]のスタンダードは、重い上に実際ナイフの出番など殆ど?
いや、絶対無い?
何となく、サバイバル的なアクシデント時ナイフがあると・・・というイメージが有るが

実際、ロックの無いブレードなど、リンゴを剥く位しか使う事が無い。

※[Victorinox]にはブレードロックのタイプもアリます。

個人的には、むしろハサミやピンセットの方が使用頻度は高い。

BCでも何かトラブった際は、テーピングやダクトテープでのリペアや修復が多いが
最近、番線を持つようにしている。いわゆる針金だ。

自分自身はまだ、大きなギアトラブルにあった事は無いが、ビンディングの破損や
ブーツトラブルなど、大きな負荷がかかる部分のトラブルには、
テープでの修復は不十分な事が予想される。

そう考えると針金の併用が望ましい、[Victorinox]クラッシックの爪ヤスリ部で締め上げる事は出来るな・・・とは思っていたが、グローブを付けての作業を考えるとペンチが有るといいかな?
とは思っていた。

[Leatherman]がペンチ(プライヤー)をメインとしたマルチツールなのは知っていたが、何せ
[Leatherman]は何れもコレも重く大きい・・・

ただその分、[Victorinox]のいかにも十徳的なツールと違い、通常のプライヤーの使い心地と遜色無いプライヤーではある。

しかし、プライヤーの為に装備を重くしてしまうのは・・・・

軽量の[Leatherman]が有れば・・・と、ずっと考えていた。

最近出会いがあり?!

[Leatherman Style PS]という[Leatherman]の中では一番軽量でプライヤーがメインツールのモノが目に留まった。
価格もLEDライトが付いたパッケージで3Kを切る。
まあ[Leatherman Style PS]の実売価格から考えるとライト分お得?
かなという所。

少々迷ったものの、購入!家に帰り早速観察。

[Leatherman Style PS]
  • プライヤー
  • ハサミ
  • ピンセット
  • ドライバー/ツメヤスリ
  • カラビナ装備


なんと、ナイフレス!!と言う衝撃の事実が判明。

造りも、質感も圧倒的に[Leatherman Style PS]はよく出来ていて
軽量化の為のホールもかなり細かく空いているが・・・・
[Victorinox]クラッシックと比較するとどうしても重い。

[Victorinox]クラッシックの様にネックストラップにぶら下げてというのは厳しい。

殆ど使わないと言った物の・・・[Victorinox]クラッシックとは軽さ/ナイフをプライヤーとトレードオフというのは・・・なんとも微妙。

かといって[Leatherman]と[Victorinox]を持つのは機能も重複するし
それなら、100均のペンチを持っても重量的に変わらない!!

デザインで言えば、[Leatherman]のなかでもかなりStyleという名前からも
スタイリッシュ!

ナイフレスであるが故に、国内、機内等の持ち込みに制限が少ないとの事だが・・・
悩める所だ・・・

2013/09/11

ビギナーインプレッション[2013 GIANT AIR]


先日、[2013 GIANT AIR]で、ようやく近所を一回りしてみた。

何しろ、コノ手の自転車に乗るのも買うのも中学の頃使っていた
BRIDGESTONEのロードマン!以来だ。(知ってる人いるかな?)

とりあえず、納車されたままシート高だけ調整して漕ぎだす。

まず感じたのが・・・
シート硬っ〜
シフトチェンジ押しづれ〜

ポジションも今ひとつ、しっくりしないまま納車状態で
例のAE◯Nまで自転車専用道路を走ってみる。

イメージしていた程の剛性感はなく、柔らかい感じは無いが思ったよりも
アソビ?がある。
何処という訳ではないが、ガタツキをを感じる?

ブレーキも良く効くが、タッチはかなりスポンジィ〜だ。
手元のアジャスターを回すが、初期伸びは仕方が無い。
この辺は、専門店なら要所要所、組み直してくれたりして、スキーで言う
プレチューンのような事が出来ていなのかもしれない。

全てのギアの組み合わせを試してみる
[2013 GIANT AIR]は前:3段/後ろ8段の24段変速だ
トップのギアで漕いでみるがさほど重くはない。
どちらかといえば、登り用の印象で
もっと速度が出るのかと思っていたが
ソコは脚力次第という所のようだ。

それでもマジ漕ぎは、場所を選ぶだろうし少し恐い。

WEB上のAIRの評価を見ても、コノ価格帯でアンダー10kgのウエイトが
[GIANT AIR]の最大のセールスポイントだが
その分、コンポーネントの質が格段に落ちる。
指摘にあったように、チェンジするたびに
「ガコッ!!」とチェンジする感じは、それなりなのかもしれない。

ただ流石と思ったのは
足を止め、惰性で移動する際感じる転がり抵抗だ。
流石ママチャリとは素性が違う。
回転部分のロスが少なく、ベアリングの質が違うのが伺える。

スキーで言えばワックスが塗ってある板と無い板の違いくらい違う。
だから実際、AE◯Nまでくらいだと、それほど漕ぐ場面がなかった。

自宅に帰り、気になったブレーキレバー/変速レバーの角度をフィッティングし、
僅かに芯が出ていなかった?Fタイヤとハンドルステムの角度を調整し、
どうもお尻が後ろに傾いている感じで、サドルも少し前過ぎたので
目一杯後ろに下げ、角度も水平にした。
これ以上サドルをバックさせるにはオフセットされたシートポストがいる?
※フレームサイズが小さいのか?

ビギナーがいじれるフィッティングはとりあえずこんなもんだろう。

バイクも無いのに持っていた、
MontbellのサイクリングパンツとSIMANOグローブを付けていても
尻も手も痛かった・・・

こんな物なのか?それともポジションがおかしいのか?
もう少しロングで走らないと、よく解らない。
今週中に会社まで一度乗ってみようと思う。

ライト買わなきゃ?!

2013/09/10

センタースタンドを取り付ける[2013 GIANT AIR] #2

結局DIY!!

ブログにあった物と同型?
商品が到着し、現物合わせをしてみると

ボルト長はok
シートチューブの真後ろはやはりワイヤーが通りデルタ部分に固定するのは難しい。
よって、ブログどおり、デルタ部の直後ろにギリギリよせて固定する事になる。

タイヤとのクリアランスは少しシビア
それでも、緩まなければタイヤに干渉する事は無いだろう。

問題はもう一本のチューンステー下をリアへと伸びるワイヤーが
ブランケットに干渉する。

ワイヤーが干渉!!
その為ブログでは削ってクリアランスを取っていた。
当初、数mm程で行けると思われたが・・・
見ての通り、かなり削ってオフセットした。

もし接触したら判るように、タッチペンで同色に塗っておいた。

webでは、防振ゴムを挟んで固定していたが、僕はもう少しタイトに、かつ、
ずれない様に固定したいと考えた。
というのも、そのままフレームを挟み込んでも、フレームはどこも湾曲している為平面のブラケットで上下に挟んでも面で固定されるワケではない。
故に、増し締めが必要になる。


アルミなので容易に削れた。
おそらくタイトロック等で固定しても同じだろう。

思いつきは、エポキシ粘土の接着剤を間に挟んで締め上げ、フレーム形状に合わせたエポキシが
ゴムの変わりに、ズレを止めるのではないかなと考えた。

一応、フレーム側にも、ブラケット側にもシールを貼り、
フレームにエポキシが直接付く事の無いように加工した。

一旦外し、硬化した後、形状に合わせてはみ出たエポキシをカットし、形を整えた。

これで、かなりピンポイントで位置が決まるので、後はタイトロックをボルトに塗り締め上げた。かなりクリアランスが狭いので、ソケットレンチも入らず薄手の14mmレンチで少しずつ締め上げる。

基本的にコレで完了!

はみ出たエポキシを
カットして形を整えた。
ただ、チューンステー下をはしるワイヤーとブラケットのクリアランスがタイトなので
大丈夫とは思うが、気休め程度の処置だが
ワイヤーに細いタイラップを巻き、ワイヤーガードとした。
専用のパーツも有るようだが、とりあえず十分かと・・・

ただ、多くのブログ等に記載があったが
センタースタンドは緩む。

ソレはそうだろう、1点止めのうえ、スタンドの上げ下げでかかる応力が
不自然な事は明らかだ。

その点、サイドスタンドであれば2点以上で止める事が出来る物が多いので
実質、メンテナンスフリーである事が普及している大きな理由だろう。
形状にフィットしているのが判る

多くのユーザーが取り付けたものの、緩んで走行中にタイヤに接触、
クランクに接触、増し締め必須!
などの記載が多く見られた。

本来、デルタ部分に挟み込めれば基本的にリアタイヤへの接触は考えにくいが
今回は「ハ」の字形状に固定しているため、エポキシで型を取っているとは言え
リア側への応力には弱い。

ソコで簡単に、ブラケットにタイラップを通してデルタ部に巻き付けた。
コレによりリア方向にブラケットがずれる事も無い。

アッパーブラケットの穴にタイラップを通したので
外見上もそれほど野暮ったくない。

黒い四角い粒がタイラップ
しばらくコレで試してみて、弛み、ガタツキが出ないかインプします。

センタースタンドを取り付ける[2013 GIANT AIR] #1


先週の納車から、早くも一週間?

まだ、ちゃんと一度も乗ってない・・・(汗!)
本来なら納車時にいろいろOPも付けてしまえばいいのだが
A◯ONの◯ーソリティーで購入したため、気に入ったOPが無く
特にスタンドにつてはサイドスタンドがイヤで、センタースタンドが付けたかったので
その場での注文は避けた。

というのも[2013 GIANT AIR]には、純正のセンタースタンドが無い。
WEBで調べる限り、ボルトオンで装着出来るスタンドは無いようだ。
※今ひとつ自転車のカテゴライズが判らないが、[GIANT SEEK]には純正センタースタンドの設定が有る。

特にサイドスタンドで不便は無いのだが、どうも昔から自転車のサイドスタンドの位置には疑問があった。
バイクのサイドスタンド位置からも判るように、重心のセンターにスタンドが有る方が
合理的だと思うのだけど、自転車は基本的にリア回りに取り付けられるのがスタンダードのようだ。
ただ、美しくない・・・あの位置は・・・

で、幾つかアフターメーカーのセンタースタンドをWEBで探すが・・・
何れも[2013 GIANT AIR]に付くとは確証が得れない。

[2013 GIANT AIR]は[R3]同様、ボトムブラケットの後ろにスペースが少なく、
変速機のワイヤーが取り回されるため、何らかの加工が必要なようだ。

仕方が無いので、唯一取り付け時の加工の様子がブログにあったセンタースタンドと
同型の物をア◯ゾンで「ポチッ」!

何れくらいの精度で取り付けられるかは疑問だが、
ブログを見る限り何とかなりそうだ。

2013/09/04

クロスバイクが欲しい!#2 [2013 GIANT AIR ]


前回の続き

納車時のmy Bike
後日、帰宅途中にあるA◯ONにより、A◯ONの自転車売り場には[GIANT]の取扱いが無い事は知っていたので
専門店街の◯ーソリティに立ち寄る。

確か?少ないけれど自転車の取扱いがあったはず・・・
自転車の専門店でもなく、技術的なアフターは望めないが、近くで購入出来るメリットは高い。

りました!![GIANT]!!

ソレも探していた[2013 GIANT escape R3]と[2013 GIANT AIR]
SIZEは「S」と「XS」がメインで「L」が1台、MBTも混ぜると[GIANT]が10台程、現物があった。

[2013 GIANT escape R3]と[2013 GIANT AIR]ともに
第一希望のホワイトがあったが、[2013 GIANT escape R3]は現物はホワイトとシルバーのグラデーションで
思ったようなカラーじゃなかった。
[2013 GIANT escape R3]は第2希望のイエローもあった。

価格以外は、サイズ、カラー共に[2013 GIANT AIR]がベスト!!
後は価格だが・・・
[2013 GIANT escape R3]定価の10%OFF ¥39,800
[2013 GIANT AIR]定価の9%OFF ¥49,800

定価で考えれば、[2013 GIANT AIR]も守備範囲?!
コレは「AS◯HI」等の自転車量販店の価格より安い。
※「AS◯HI」にはもう2014モデルしかないから、価格は[2014 GIANT escape R3]が¥54,000程だった。

その上、なんと!
A◯ONカードなら5%0FF
◯ーソリティカード入会で10%OFF!!
という事で・・・

[2013 GIANT AIR]
SIZE:S
COLER:WHITE
PRICE:¥44,820(20%OFF)

購入〜!
予定していた[2013 GIANT escape R3]の予算で
1kg以上軽い[2013 GIANT AIR]が買えた!!

そもそもモデルチェンジ時期に目的のモノが手に入るだけでもラッキーだが
来期の値上げ対象モデルでもあるため、購入価格的にもかなりお得な買い物が出来た。

あと、最低限のオプションは付けないと・・・・

2013/09/03

クロスバイクが欲しい![2013 GIANT AIR ]


物欲ブツブツ・・・

今回は「ポチっ」ではない。
「ポチっ」と、しそうにはなったが、流石に自分の守備範囲に無い(チャリビギナーだからね。)買い物だったので、現物を見て買おうかと・・・2週間くらいは迷った。

何を?・・そうそう今回は自転車。

冬に向けて運動不足を少し解消しようかと・・・・
せっかく買うなら、ママチャリじゃなくてちょっと軽い奴が欲しいな!と
通勤にも使えるよう、ロードバイクまではいかないけど、MBTじゃ重い。

少し調べると「クロスバイク」というカテゴリーが、どうも僕のマストのようだ。

しかしコノ、「クロスバイク」という曖昧なカテゴリー?ニーズが多いせいか?
多種多様なメーカーが出しており、その内容も、価格もずいぶん幅が有る。

最近は量販店はもちろん、スーパーでも自転車の取扱いが有り、色とりどり、様々なクロスバイクが並ぶ。
最初は何でもいいやと思っていたが、コレだけ自転車の流通が多くなると、自転車にも
自転車の形をした、似て異なる物が混ざりだす。(バブル時のスキーもそうだが・・・)
もちろん、予算を上げれば問題は大方解決するが・・・シーズン前にお金はかけれない。

国産ならいいだろうと調べるも、携帯のサムソンよろしく、自転車も既に日本はリーディングカンパニーではないらしい。※ヨーロッパのブランドメーカーはもちろん除いてね・・

コストパフォーマンスが高く、シェアも多いのは[GIANT]という台湾のメーカーらしい。
そういえば、近所?に[GIANT]ストアがあったが、自転車のショールームとは贅沢だな、流石ブリジストン!?と思ってた。

ネットでも、初心者が手を出すならこの辺り・・・という事で
[GIANT escape R3]が4M代で唯一、まともなクロスバイクという記載が多かった。
予算的にもこの辺りが限界?
ーオプションも買わないといけないから、ベースはコレくらいにしないとー

自転車のモデルチェンジは秋らしく、現行の2013モデルは在庫のみ・・・
人気の[GIANT escape R3]となると、タマがない。
正確には、サイズとカラーがあるので、この時期にメーカー、車種、サイズ、カラーを限定して探すのは至難の業と知る・・・・・
そのうえ、2014モデルはあっさり1M価格が上がる事を知り、ますます焦る・・・・

ということで、いままで気にもとめていなかった自転車屋さん巡りをする事に。
つづく・・・・・